人生の回り道

人生には三つの坂がある、「上り坂」「下り坂」そして「まさか」 (^^)

デジカメを車載カメラにして動画撮影やってみた

最近、YouTubeでツーリング道中をGoProで撮影してUPしてる動画をよく観てる、プロから素人までいろいろなのがあって面白い

ということで、GoProは高くて買えないので手持ちのデジカメを使って車載カメラとして動画を撮影してみよう!と考えた

 

使用したデジカメは

OLYMPUS デジタルカメラ STYLUS XZ-10 1200万画素 裏面照射型CMOS F1.8-2.7レンズ ブラック XZ-10 BLK

 

 

 

まずカメラを単車に固定するカメラマウントをAmazonでポチ…

 

MINOURA(ミノウラ) カメラマウント [VC100-S] ル・コード Sサイズ φ22-29対応

MINOURA(ミノウラ) カメラマウント [VC100-S] ル・コード Sサイズ φ22-29対応

 

 

 早速このマウントをエンジンガードのパイプに取り付けて、デジカメを固定しようとしたけど…駄目…カメラのレンズ位置を前方に固定出来ない? google先生に聞いてみたらこれをマウントに取り付ければ楽勝!らしい

 

HAKUBA 自由雲台 BH-1

HAKUBA 自由雲台 BH-1

 

 

 

よしゃ!これで付属品は揃ったので、まずエンジンガードの上部パイプに取り付け

f:id:Shidenkai:20161010192621j:plain

 この自由雲台は、カメラの取付位置を自由に設定できて優れものですね

 

で動画を撮影してみた


兵庫県道97号線

最初は、なにもわからないので動画撮影ボタンを押したのみ。でも音声も録音してたんで風きり音がうるせぇ…それでwindowsアクセサリーのムービーメーカーで音を削除して音楽をいれてみた…でもなんかつまらん動画…臨場感がないなぁ?

 

取付位置が悪いのでは?で、カメラマウントをハンドル部へ移設してみた

f:id:Shidenkai:20161010201648j:plain

ETCの通信部と干渉して取付づらい…けど一応完了

 

同じ県道の同じルートにて再撮影したら


兵庫県道97号線その2

 

あ~あ、振動のため映像がぶれぶれでずっと観てると気持ち悪くなってくる(涙)

 

所 見

まぁ、遊べたけど思ったほどよい映像は撮影できず、やっぱりGoProみたいなヤツじゃないとうまくないのかも。エンジンガード位置で前輪も映るアングルだともっと臨場感をだせるのかな?単車の高い位置にカメラをセットするともろに振動の影響を受けてまともな動画を撮れない。ヘルメットとかの方が安定してるのかしら

 

Google Chromeが遅い。。。

最近、すごく読み込みと画面スクロールが遅くて重い症状が頻発してた、まぁPCが5年前のそれもLenovo格安品だったからしょうがないよ。。。

ネットでgoogle先生に聞いて設定調整と64bit版にしたら、あらま!表示読み込みも速くスクロールもスムーズになったわ、参照にしたHPは下記、一度やってみる価値ありですよ

 

enjoy.sso.biglobe.ne.jp

www.empowerments.jp

 

所見

CPUの使用率が常に100%だったのが激減して、CPUファンが作動しないようになった、以前はファン作動音と左側面からの熱風が気になったけどそれも解消したわ

ソフトもメンテが必要なのが理解できたよ

スロットルワイヤーのメンテ

NCも購入丸2年を経過してアクセルが重くなったような気がする、ツーリング後に右肩が張って首筋が痛くなることが多い、初めから軽くはなかったが首が痛くなることはなかったような。。。気のせい。。。それとも歳のせい(笑)

 

ということでワイヤーオイルなるものをAmazonでポチ

デイトナ(DAYTONA) GOT-2 ワイヤーオイル 220ml 23318

評価コメントを見ると使い易い、簡単に注油ができるとか書いている

 

まず準備として、工具とオイル

スパナ8mmと14mm、プラスドライバー、それとシリコングリスと綿棒

f:id:Shidenkai:20160911170941j:plain

 

手 順

①右側のフロントブレーキマスターシリンダーの上下固定ボルト(8mm×2ヶ)を緩めてバックミラーごと取り外し(右側の写真は復旧時のものでバックミラーがない)

f:id:Shidenkai:20160911172050j:plain

上側固定ボルトの白ペンキはなんの印だろうか?増し締めのチェックかね

赤色キルスイッチが付いているボックスがスイッチAssy'、その下がセルスイッチ

 

②スイッチAssy'の上下固定ビス(M5×15×2ヶ)を緩めて取り外し。下の写真は組み付け後だがブレーキマスターシリンダーやミラーに隠れて固定ビスの頭が見えない状態、なのでこれを取り外さないと固定ビスを緩められない

f:id:Shidenkai:20160911172614j:plain

スイッチAssy'を取り外すとスロットルハウジングが見える、この中でケーブルとスロットルグリップが接続されている

f:id:Shidenkai:20160911173023j:plain

 

③スロットルハウジングを上下固定ビス(M5×22×2ヶ)緩めて取り外し、ケーブルのタイコが二つ見える。スロットルグリップからケーブルを抜くのはかなり面倒そうなのでこのままオイル注入できるか?

f:id:Shidenkai:20160911173454j:plain

 

④スロットルワイヤーが見えるよになったらワイヤーオイル付属の金属注入管(これが細くて便利)をワイヤー穴に差し込み、引張り側と戻り側の両方にオイルを注入、ちょっと入れづらいが気長にやれば奥まで入れらるわ

この時まだバックミラーは付けたままで作業性悪し!ということで取っ払った

スロットルケーブルとスイッチAssy’を固定している袋ナット(M14)は緩めておいた方が注入管を入れ易いです

f:id:Shidenkai:20160911164611j:plain

 

⑥スロットルボディ側にはオイル垂れ受けのウエスを挟み込んでおくと汚れない

f:id:Shidenkai:20160911164442j:plain

戻り側からはオイルが垂れてきたよ、引張り側からは垂れてこず (^^;

 

⑦スロットルグリップを動かしてハンドルの接触部へシリコングリスを塗布

f:id:Shidenkai:20160911174056j:plain

ピンボケ、、、スマソ。綿棒でシリコングリスを薄くぬるのが楽です

 

⑧逆順で組み付けて完成

f:id:Shidenkai:20160911174253j:plain

 

 

所見

作業時間は不器用なので約1時間もかかってしまった、結果は、重さは変わらず(涙) 

でもスロットルを全開にして手を離すと一瞬でスパンと戻った。よさげじゃない?ツーリングでの使用結果で評価するべ!

連れのハーレーソフティルのスロットルがNCの半分くらいに感じるほど軽かったのはちょっと意外やった。ホンダは設計基準上重くしているのかもしれないがオプションで軽い操作ができる弱いスプリングがあってもよいと思うけどね

 

反省点

・ブレーキマスターシリンダーを取り外す前にバックミラーは先に外しておいたほうが作業が楽です⇒バックミラーの重みがスロットルケーブルにかかり作業しずらい

・各部品を取り外す前に取付位置や隙間の確認用に写真を撮っておくと良い⇒組み立てるときに部品の位置や隙間が判らず手間取ったため。グリップヒーターの線の位置やケーブルとブレーキレバーの干渉など組みたててはバラシの繰り返しで時間がかかたわ

 

参考にパーツリストよりの資料写真

f:id:Shidenkai:20160911181314j:plain

 

GIVI E22Nサイドケースの塗装手直し その2

仕上げの工程 本塗りの端部の凸を#1500でならし⇒コンパウンドで研磨⇒脱脂⇒クリア塗布 ※クリアは大昔のなんか残ってたやつ

f:id:Shidenkai:20160908205621j:plain

 

今回は前に使ってあまってた養生ビニルでマスキングしてクリアをさっと吹き付け

f:id:Shidenkai:20160908205807j:plain

 

写真でも分かるくらい塗装補修部と未補修部の濃淡差、、塗装焼けのせいもあるし(- -;;

f:id:Shidenkai:20160908210135j:plain

でも剝がれ部は一応目立たなくなったと自己満足。。。

f:id:Shidenkai:20160908210439j:plain

 

あれ?こんなところが「もろ梨肌」状態になってるわ~~涙涙。。。

f:id:Shidenkai:20160908210614j:plain

 

塗装は奥が深いね。。。やればやるほど汚くなっていくのが悔しい!この梨肌部は次回に手直ししたい!。。。というかもう疲れたのでこのまま使うわ

また気力が沸いた時に再補修かな、あぁ深みにはまりそう (^^;

GIVI E22Nサイドケースの塗装手直し その1

盆休みで暇なんで、前に自家塗装したケースの剝がれたところを手直し。実は塗装してすぐに蓋の兆番部に剥がれが。。。下地処理が甘く剝がれがでたのだと思う。それも左右同じところ。下の写真見るとやっぱり下地の密着不良が原因

 

マスキングする前に#600ペーパーでこすってみた

f:id:Shidenkai:20160814181427j:plain

 

新聞紙でマスキング

f:id:Shidenkai:20160814182218j:plain

マスキングのあと#600で下地処理

f:id:Shidenkai:20160814182041j:plain

 

部分補修なんで玄関先で養生なしの作業環境

f:id:Shidenkai:20160814182714j:plain

 

前の塗装手順は

油脂取り⇒ミッチャクロン塗布⇒サフ塗布⇒水研ぎ⇒本塗り⇒水研ぎ⇒ウレタンクリア塗布⇒仕上げの水研ぎ⇒コンパウンド仕上げと時間と手間がかかったけど、仕上げはいまひとつ。。。やっぱり素人塗装。。。

友人に「何この剝がれ?こけたの?」

俺「あのね、こけてたら安物やからひしゃげるで。。。」といった過去もあり、今回汚名挽回の作業です

 

今回使用した部材(サフは模型用のあまり物、他も前回のあまり物)

f:id:Shidenkai:20160814183247j:plain

 

サフ塗布(30分間隔で4回)

f:id:Shidenkai:20160815115823j:plain

剝がれ部の凹はサフでは埋まらないね、パテすれば良かったかも

 

1日して新聞紙を取ってみたら、うーーーんなんか駄目ぽい、、、サフの厚みが思いの外ありなんで、もう少し乾燥させて#1000ペーパーでじっくり下地を整えようか

f:id:Shidenkai:20160815203019j:plain

f:id:Shidenkai:20160815203344j:plain

 

1週間乾燥させて#1000で水研ぎ下地ならし作業

f:id:Shidenkai:20160828190524j:plain

 

やっと時間がとれて本塗り作業開始、下地として大きめに#1000で水研ぎしたので

塗る面積が大きくなった。作業するベランダをまたも新聞紙養生・・・めんどくさい・・赤色なんで玄関先でするのはちょっとね(嫁に何を言われるかと)

f:id:Shidenkai:20160828191011j:plain

 

3回塗りでは赤色のため補修部が透けてみえてたので更に+2回塗り

f:id:Shidenkai:20160828204410j:plain

新聞紙のマスクキングをとってみると、、、

あぁやっぱり未塗装部との境界部がはっきりとしてる (^^;;;

f:id:Shidenkai:20160828204859j:plain

 

またまた乾燥させて水研ぎだわ・・・塗装は時間がかかるね、トホホホ

その2へ続く。。。

OGK KABUTO AVAND2 CITTA

ヘルメットを新調した

 

 南海部品で試しに被ってみたらなかなか心地よし、Mサイズだと少し緩い、Sサイズだと少しきつい。。。少し被っていれば馴染むかな?

南海部品では買わず(ごめんね)Amazon でSサイズをポチ

 

日帰りツーリングにて試してみると1時間を越えると頭の後ろのほうがなんか痛い?全体的にはフィットしてるんだけど、なにかが後頭部を圧迫してる感じ?

どうも内装の黄色部分、縫い目のところが後頭部へ当たって痛いのか?触ってみると確かに縫い目が相当固い

f:id:Shidenkai:20160731114724j:plain

 

なんか当て布すれば大丈夫?って考えて木綿のぼろ布(よれよれTシャツ端切れ)を準備

f:id:Shidenkai:20160731115051j:plain

細長く気って四つ折にして端部を祭り縫い加工した(イヤァ我ながらまめだわ)

 

それで内装の縫い目のところに縫いつけてみた

f:id:Shidenkai:20160731115243j:plain

 

そして完成品がコレ

f:id:Shidenkai:20160731115426j:plain

 

ちょっと被った感じは縫い目が気にならないくらいになった。。。と思う

あっさり返品してMサイズにしたほうが良かったかも、結果は後日に!

 

ホムセンのグローブ

夏になるとホームセンターのメッシュグローブを単車用に買う

これ、「安い・涼しい・はめ心地良」の三拍子そろってる良い商品です

¥776(税込)の激安!

f:id:Shidenkai:20160724192117j:plain

f:id:Shidenkai:20160724192800j:plain

 ここのメーカーのは作業用グローブとしてはほんと使い易い

だから単車用として使い勝手がいい、ただプロテクタ類は一切ついてないけど

なんでショップでみるとあんな高い価格設定なんやろ?それに夏使うには暑すぎるし

 

夏のツーリングでは2ヶ持って行って、汗で濡れて気持ちわるくなれば交換してる

1シーズン位ならば破けることもないしコストパフォーマンスが最高です