人生の回り道

人生には三つの坂がある、「上り坂」「下り坂」そして「まさか」 (^^)

コミネ・エアーメッシュシートカバー

Amazonで思わずポチ。。。お尻が異常に汗かきなもんで

コミネ(Komine) シートカバー AK-107 3Dエアメッシュシートカバー L(W360XL330) 09-107

 

NCにはLサイズでピッタリとのネット情報で早速取り付けてみた

六角レンチで2ヶ所ある固定ビスを緩めてシートについているゴムバンドをベロクロで止めるだけの簡単取り付け

 

f:id:Shidenkai:20160718204335j:plain

f:id:Shidenkai:20160718204450j:plain

 

これでHondaDreamのライディングスクールに参加した

朝10時から夕方4時まで、外気温32度という悪条件での評価

・尻の下に若干空間ができ風が通り涼しい、あのシートべったり感がない!

・停止していると効果半減、そりゃ風通らないので

・足つきは若干悪くなる(足短い人は要留意のこと、、、僕も)

・網状だけどナイロン製なんで滑りがよく足つき時楽、だけど急制動では滑ってしまう

・スクールのような激しい乗車ではシートがずれることあり

 

所見

千円ちょっとでこのコストパフォーマンスは◎、夏にお尻からの汗でジーンズが濡れ濡れにならないのはGOOD!1シーズンで固定バンドが駄目になりそうだけど投資効果は最高だと思う、汗疹もできないのは嬉しいです

 

追記

8月の酷暑時に1泊2日のツーリングに行った感想

・36度超える酷暑でもお尻に汗をかかず、さらっとしていた

・ジーンズに汗しみなし

・快適!

 

NC700Sの走行距離がやっと10,000km超えでの雑感

7月で購入後まる2年になるのに、走行距離がやっと10,000kmを超えたとこ。少ないよね?まぁリーマンしながらだとこんなもんかも。。。他のおじさんライダー達も仕事が忙しいしし、なかなかロングツーリングにも行けないみたいだからよく似た感じだと思う。

そこでNCのインプレを再度記録に残しておきたい

f:id:Shidenkai:20160508161341j:plain

まず手を入れたところ

・ETC(2りんかん)

・純正スポーツグリップヒーター(ホンダドリーム)

・GIVIのウィンドスクリーン(Amazon

・MinouraのiPhoneフォルダー(Amazon

・プロスマンのエンジンガード(メーカーへ直接発注)

・GIVIのサイドケースE22N(Amazon

・NC750インテグラサイレンサー(中古ヤフオク)

・アナログ温湿度計(Amazon

・ビレットレバー(Amazon

・キジマのタンクニーグリップパッド(Amazon

・ハンドルアップスペーサー(10mmUP)(Amazon)

わぁ~無駄にお金使ってるわ、ざっとみて20万は超えてる(--;

車体を格安で買ってもこれだけ部品つけてるのね、書き出してみてあらためてお金のかかる趣味なんだと実感した。それにAmazon率高し!

 

再インプレ

・重心が低いという車体構成は、ツーリングで疲れないし取り回しも楽

・低速トルクがやっぱり太くて扱い易い(1,500~2,500rpm域)

・ツーリングで景色を眺めながらのゆるり走行が楽しい(この時60km/h、2,000rpm)

インテグラマフラーに換装後はちょうどいい排気音で好き、出だしのドドッド~が◎

・燃費は平均30km/lit、最高37km/litと250cc並みで◎

・パラツインで前傾低位置エンジンは真夏でも熱くない(ハーレーとは大違い)

・今まで赤色の同型にあったことがない。。。不人気なんかな?

・ライディングの基礎を学ぶには、過激過ぎず・楽なライポジで◎教習車になるわけだ

・プラスチック外装のため細かい傷がつき易い

・目立たないスタイルのため、「どこの単車?」「カッコイイね」と言われたこと無し

 

地味なやつですが、ホンダ製なのでそつ無くうまく纏められている。とくに強力な個性はないが「普通が一番」と思うに人にはベストチョイスになる。目標50,000km目指してがんばる!というかこの調子でいけばあと何年かかるのかしら?(笑)

 

 

 

 

 

SDR200とサヨナラ

YAMAHA  SDR200 単気筒2ストローク 排気量200cc 出力35PS 車重105kg

f:id:Shidenkai:20160409151418j:plain

原付の車体にハイパワーエンジンをのっけた面白い単車でした

10年前にオークションで仕入れて今回オークションで売りました。3年前にエンジン不動となり廃車してていつかレストアしょうと保管してたんやけどね。なんかずっと置いてるのも可愛そうな気がしてきたし、新しいiPhoneの購入資金もほしいしということで出品した。不動車なのに高額で落札されて驚いたけどなんか得した気分です

 

今更ながらのインプレッションをば

・軽い、ほんと昔のRD50とそんなに大きさ変わらんし

・30年前のデザインだけど今見てもカッコイイ、さすがGKデザイン!

・トラスフレームがいい、さらにメッキだし

f:id:Shidenkai:20160409152742j:plain

・車体剛性はやわで、高速コーナーはびびる

・2ストなのに低速トルク十分、だけど単気筒なんで回転の頭打ちはやし

・最高速度は150km/h出てたけどそれ以上は怖くてチャレンジせず

・シングルシートは思い切ったカフェレーサースタイルで好き、でも荷物は積めない

f:id:Shidenkai:20160409153101j:plain

セパハンスピードメーターのシンプルデザインが好き

f:id:Shidenkai:20160409152945j:plain

・燃費は以外によくて20~30km/lit、飛ばすと15km/lit

・ツーリングはポジション的にきつくて向いてない、峠道をヒラリヒラリと走るのは◎

 

結局買って5,000km程乗っただけやけど記憶に残る良い単車でした。1987年製で当時販売不振ですぐに生産中止になって総販売台数は1万台以下という不遇な機種でした。

今回関東のマニアに引き取られていきました、綺麗にレストアされて山道をビィーーーーンビンと軽快に走ってくれることを願ってます

 

今販売したら売れると思うけど、そういえばヤマハからなんかコンセプトのよく似た参考出品があったよね?これもカッコイイね、でもやっぱ2ストがいいな!

f:id:Shidenkai:20160409154003j:plain

 

 

 

 

 

バッテリーパックのリチウム電池入れ替え

この前に冷凍解凍したバッテリーがやっぱり駄目みたいなので、久しぶりに電池セルの交換をやってみた。まずはケースの殻割り

f:id:Shidenkai:20160214070732j:plain

凄い強力に接着されていて昔のThinkPad用ケースみたいにカッターで接着部に切れ目を入れてひねってもビクともしなかった、それで黄色のカッター(アクリル専用のやつ)でケースの合わせ目をごしごしと気長に切断していった

 

f:id:Shidenkai:20160214071207j:plain

開腹した状態、電池のメーカー名は不明だけど18650型リチウムイオン電池が3本直列に接続されている、手前の小さいのが制御基盤みたい。ケースは見ての通り切断面がガタガタになってしまったけど

 

f:id:Shidenkai:20160214071759j:plain

真ん中のセルに温度監視用センサーがセル表面に接着されいた、温度を検出して異常時には充電を停止するのかな?

 

f:id:Shidenkai:20160214072002j:plain

電池はケースに両面テープでしっかりと固定されていた。それをバリバリと剥がして取り出したのがコレ

電池は左から+、-、+、-、+、-と接続されていて+側には絶縁用布が貼り付けてあった。配線をカットしてテスターで1本ずつ電圧を測定するとDC4V近くまである??ということは4V×3本=12Vの状態。。。これで電池もちが30分以下になるのがよく理解できなけど

f:id:Shidenkai:20160214080109j:plain

 

ちなみにケース裏蓋に貼ってあった仕様は

f:id:Shidenkai:20160214073129j:plain

10.8V÷3本=3.6V、電池容量2200mA/本とすると2200mA×10.8V=23,760mW(23.8Wh)と計算して問題ないと思うけど、、、自信なしです(^^;;;

 

ヤフオクリチウム電池タブ付きを3本入手した。この電池の養生がすばらしい!二本一組と一本一組で送られてきたのだが端子は絶縁チューブ付きだしビニル被服付き

電圧3.7vで容量は2,200mA。。。3.6vと微妙に電圧が違うね

f:id:Shidenkai:20160219210731j:plain 

一応電圧を測ってみた、ほぼ3.7V~3.8Vと均一でした

f:id:Shidenkai:20160220093439j:plain 

昔に電池を並列に接続すれば電圧が更に均等になって良かったのでワニ口で繋ぐ

f:id:Shidenkai:20160220093742j:plain

が均等にならず。。。一晩繋いだままでも変化なしで無意味な作業となってしまった

 

f:id:Shidenkai:20160220093916j:plain

f:id:Shidenkai:20160220094303j:plain

手書きの結線図 を元に電池と基盤をハンダ付け、タブ付き電池だからそれにプラスターをちょっと塗って赤色、黄色、青色、黒色の線を手際よくつけた。電池同士の接続はめんどくさいのでタブを重ね折してセローテープで固定の手抜き作業

 

f:id:Shidenkai:20160220094504j:plain

 まず基盤をはめて電池の収まり具合を見てOKならば、ケースに両面テープを貼って電池の固定作業

 

基盤を取り外すとき線をニッパー切断したためちょっと短くなってしまい電池と基盤を所定の位置にすると赤色と黄色の線がぱつんぱつんになってしまったわ

f:id:Shidenkai:20160220094855j:plain

まあなんとか無事に収まった感じ、基盤のハンダ部で各電池の電圧を測定しOK、最後に3本直列の電圧は11.4Vになった

f:id:Shidenkai:20160220095215j:plain

ケースに接着剤(この前のelf靴で使ったあまり)でしっかりと固定し作業完了!

 

結果。。。駄目でした。。。バッテリーランプが白色点滅で認識していないみたい(涙)おそらくパック内の基盤ショートかなんかで。。。残念、それに装着したままだとPCが立ちあがらないというオマケつき。。。外してSWをONすれば問題なし

 

その後ヤフオクで¥600のジャンク風バッテリーをポチしてみたら、これが当たりで2時間くらいもつ(嬉)、送料ともで¥1,500と格安だったけどこんなこともあるのね

ハンドルアップスペーサー取付

NCの購入当初よりハンドル位置がちょっと低くて、手首と腰がロングツーリング時に痛むことがあった、ハンドル位置をもう少し上に上げたいなぁ。。。とずっと考えてた。Google先生に聞くと、NC700Sの情報は以外と少ないね、700Xの方は定番の改造になってるのに。。。一応10mmと20mmUPのパーツがあるみたいなので、例のごとくAmazonで10mmUPのスペーサーを見つけたのでポチしてみた

ACCOSSATO(アコサット) ハンドルアップスペーサー 10mmアップ ハンドル径:22mm ブラック 400-AG121X-N 400-AG121X-N

 

f:id:Shidenkai:20160211175848j:plain

これだけの部品で¥4,800は高けなぁ~それにボルト頭はインチサイズみたいだし

取付前

f:id:Shidenkai:20160211180304j:plain 

4本の12mmボルトを取り外して、スペーサーを仮おき

f:id:Shidenkai:20160211180754j:plain  

f:id:Shidenkai:20160211180905j:plain 

f:id:Shidenkai:20160211181009j:plainうむむむ。。。汎用品なので溝にはピッタリとはまらず若干の隙間あり(汗)

 

大丈夫なん?これで。。。しゃぁないのでそのまま固定するべ、ボルトはそのまま使えそうな感じでネジ部が10mm以上は受け側タップに入りそう(自己責任でね)

f:id:Shidenkai:20160211182222j:plain

f:id:Shidenkai:20160211181314j:plain 

しっかりと固定できたと思う。。。大丈夫でしょ!(^^;;;

取付後のハンドル全景、左がノーマルで右がスペーサー取付後。撮影位置がずれてるので比較しづらいが少し上にUPした

f:id:Shidenkai:20160211183108j:plain 

所見

車はシートやチルトハンドルで細かく乗車位置を好みに調整できるのに、単車はほんとメーカー設定しかないのはおかしいと思うけどね、ハンドルの高さや幅もオプションで選択できれば買ったあとに我慢することもなく快適なはずなんだけど。。。

作業自体は30分で完了し、12mmのメガネがあれば誰でもできる

このあとテストのためショートツーでいつもの篠山まで走ってみた。たかが10mmされど10mmで随分と乗車姿勢が楽になったね~肩と肘に余裕が出来て上半身をリラックスできて良い感じだわ!ペースを上げて峠道を攻めるときはノーマルでもOKなんだが普通に流して運転する場合にはこっちのほうが好き。今度ロングツーリングでテストをしてみよう!

 

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

ビレットレバーに取替え

僕の手はかなり小さい、嫁の手袋でぴったり。。。だからNCのブレーキ・クラッチレバーともにちょっと遠いんだよね。この前から通いだしたライディングスクールではやたら半クラッチを使用する練習が多い。長いこと半クラしてると手が小さい分疲れも多い、ということで安物ビレットレバーをAmazonでポチした(このビレットってどういう意味なんやろ?昔はパワーレバーという呼称やったけど)

【ビレットレバーセット】レバーセット R-Type 黒/赤  CBR400R スティード600 VT250F マグナ250 CBR900RR NSR250R CB750 CBR750R VTR250 CL400 JADE CBR400F シャドウスラッシャー400 VT250SP CB-1 パシフィックコースト PC800 スティード400 ホーネット250 AX-1 

メーカー品は諭吉1枚もするけど、この中華製は格安だったけど評価みてるとそこそこものは良さげで、到着した商品はまぁまぁ良い品質ぽい、ステッカーが2枚ついてた

f:id:Shidenkai:20160131164953j:plain 

早速取り替え作業

ハンドガードとミラーの取り外し 必要工具:14mmスパナ

f:id:Shidenkai:20160131170130j:plain

 

クラッチレバーの取替え(必要工具:マイナスドライバー、8mmスパナ)は簡単ですぐにできたけど(写真撮り忘れた。。。)、ブレーキレバーはアクセルワイヤーの取出し部がレバー固定ビスと干渉してそのままでは作業ができず

f:id:Shidenkai:20160131171020j:plain

ブレーキレバーホルダーの8mm固定ボルトを緩めて少し手前に回せば、固定ビスの頭が見えるようになりビスを抜ける

f:id:Shidenkai:20160131171322j:plain

ということで交換時間30分で完了

f:id:Shidenkai:20160131171535j:plain

 

固定ビスのグリスがきれてたので、シリコングリス塗布してやった

このレバーは遊び調整が、6段階に可変可能のため細かいセッテイングができるのが良いね、安価製品の割りに可変ツマミ(赤色のやつ)の取付もしっかりしてると思う

f:id:Shidenkai:20160131172328j:plain

 

所 見

・微妙なクラッチ操作ができる(標準レバーでは指が届かずリリースが早かった)

・ブレーキ操作が人差し指と中指で楽にできる(じわっとかけれる)

・予備としては純正レバーをストックできる

・耐久性はこれから使ってみて。。。

 

ちなみに、手の大きさは広げて親指から小指まで19cm(小さ!)写真見るとなんか毛深いのね、ワタシ。。。

f:id:Shidenkai:20160131174726j:plain

 

MinouraのiPhone用フォルダー部品

下の写真のフォルダーを購入して早1年半くらい

iPhone5Sのスマートフォンフォルダー取付け - 人生の回り道

この前に落下防止用の輪ゴムを失くした。別に無くても機能上は使えるけどちょっと不安。だって道路のギャップで車体が跳ねた拍子に固定クランプがもし外れたら、まずiPhoneは粉々に・・・・

f:id:Shidenkai:20160203212048j:plain

 

製造元のMINOURAにメールして補修部品として取り扱ってるかを問い合わせしてみた。そしたらすぐに返信が来て小さい部品なんで無償で送付するとのご返事!いやぁ~今時真摯な商売をしているメーカーだこと

www.minoura.jp

HPを見ると主に自転車の関連部品を製造販売している中小企業さんです

 

下の写真が納品書と輪ゴムではなくシリコンリングとい名前の落下防止部材らしいです、それも予備として1本多い2本在中!!すばらしい。。。久しぶりに気分がよく嬉しかったです

f:id:Shidenkai:20160203213006j:plain

それと担当者の名前をみてびっくり。。。なんと製造担当の副社長さまでした。ええ会社ですよココ!

 

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村