人生の回り道

人生には三つの坂がある、「上り坂」「下り坂」そして「まさか」 (^^)

ハンドルアップスペーサー取付

NCの購入当初よりハンドル位置がちょっと低くて、手首と腰がロングツーリング時に痛むことがあった、ハンドル位置をもう少し上に上げたいなぁ。。。とずっと考えてた。Google先生に聞くと、NC700Sの情報は以外と少ないね、700Xの方は定番の改造になってるのに。。。一応10mmと20mmUPのパーツがあるみたいなので、例のごとくAmazonで10mmUPのスペーサーを見つけたのでポチしてみた

ACCOSSATO(アコサット) ハンドルアップスペーサー 10mmアップ ハンドル径:22mm ブラック 400-AG121X-N 400-AG121X-N

 

f:id:Shidenkai:20160211175848j:plain

これだけの部品で¥4,800は高けなぁ~それにボルト頭はインチサイズみたいだし

取付前

f:id:Shidenkai:20160211180304j:plain 

4本の12mmボルトを取り外して、スペーサーを仮おき

f:id:Shidenkai:20160211180754j:plain  

f:id:Shidenkai:20160211180905j:plain 

f:id:Shidenkai:20160211181009j:plainうむむむ。。。汎用品なので溝にはピッタリとはまらず若干の隙間あり(汗)

 

大丈夫なん?これで。。。しゃぁないのでそのまま固定するべ、ボルトはそのまま使えそうな感じでネジ部が10mm以上は受け側タップに入りそう(自己責任でね)

f:id:Shidenkai:20160211182222j:plain

f:id:Shidenkai:20160211181314j:plain 

しっかりと固定できたと思う。。。大丈夫でしょ!(^^;;;

取付後のハンドル全景、左がノーマルで右がスペーサー取付後。撮影位置がずれてるので比較しづらいが少し上にUPした

f:id:Shidenkai:20160211183108j:plain 

所見

車はシートやチルトハンドルで細かく乗車位置を好みに調整できるのに、単車はほんとメーカー設定しかないのはおかしいと思うけどね、ハンドルの高さや幅もオプションで選択できれば買ったあとに我慢することもなく快適なはずなんだけど。。。

作業自体は30分で完了し、12mmのメガネがあれば誰でもできる

このあとテストのためショートツーでいつもの篠山まで走ってみた。たかが10mmされど10mmで随分と乗車姿勢が楽になったね~肩と肘に余裕が出来て上半身をリラックスできて良い感じだわ!ペースを上げて峠道を攻めるときはノーマルでもOKなんだが普通に流して運転する場合にはこっちのほうが好き。今度ロングツーリングでテストをしてみよう!

 

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

ビレットレバーに取替え

僕の手はかなり小さい、嫁の手袋でぴったり。。。だからNCのブレーキ・クラッチレバーともにちょっと遠いんだよね。この前から通いだしたライディングスクールではやたら半クラッチを使用する練習が多い。長いこと半クラしてると手が小さい分疲れも多い、ということで安物ビレットレバーをAmazonでポチした(このビレットってどういう意味なんやろ?昔はパワーレバーという呼称やったけど)

【ビレットレバーセット】レバーセット R-Type 黒/赤  CBR400R スティード600 VT250F マグナ250 CBR900RR NSR250R CB750 CBR750R VTR250 CL400 JADE CBR400F シャドウスラッシャー400 VT250SP CB-1 パシフィックコースト PC800 スティード400 ホーネット250 AX-1 

メーカー品は諭吉1枚もするけど、この中華製は格安だったけど評価みてるとそこそこものは良さげで、到着した商品はまぁまぁ良い品質ぽい、ステッカーが2枚ついてた

f:id:Shidenkai:20160131164953j:plain 

早速取り替え作業

ハンドガードとミラーの取り外し 必要工具:14mmスパナ

f:id:Shidenkai:20160131170130j:plain

 

クラッチレバーの取替え(必要工具:マイナスドライバー、8mmスパナ)は簡単ですぐにできたけど(写真撮り忘れた。。。)、ブレーキレバーはアクセルワイヤーの取出し部がレバー固定ビスと干渉してそのままでは作業ができず

f:id:Shidenkai:20160131171020j:plain

ブレーキレバーホルダーの8mm固定ボルトを緩めて少し手前に回せば、固定ビスの頭が見えるようになりビスを抜ける

f:id:Shidenkai:20160131171322j:plain

ということで交換時間30分で完了

f:id:Shidenkai:20160131171535j:plain

 

固定ビスのグリスがきれてたので、シリコングリス塗布してやった

このレバーは遊び調整が、6段階に可変可能のため細かいセッテイングができるのが良いね、安価製品の割りに可変ツマミ(赤色のやつ)の取付もしっかりしてると思う

f:id:Shidenkai:20160131172328j:plain

 

所 見

・微妙なクラッチ操作ができる(標準レバーでは指が届かずリリースが早かった)

・ブレーキ操作が人差し指と中指で楽にできる(じわっとかけれる)

・予備としては純正レバーをストックできる

・耐久性はこれから使ってみて。。。

 

ちなみに、手の大きさは広げて親指から小指まで19cm(小さ!)写真見るとなんか毛深いのね、ワタシ。。。

f:id:Shidenkai:20160131174726j:plain

 

MinouraのiPhone用フォルダー部品

下の写真のフォルダーを購入して早1年半くらい

iPhone5Sのスマートフォンフォルダー取付け - 人生の回り道

この前に落下防止用の輪ゴムを失くした。別に無くても機能上は使えるけどちょっと不安。だって道路のギャップで車体が跳ねた拍子に固定クランプがもし外れたら、まずiPhoneは粉々に・・・・

f:id:Shidenkai:20160203212048j:plain

 

製造元のMINOURAにメールして補修部品として取り扱ってるかを問い合わせしてみた。そしたらすぐに返信が来て小さい部品なんで無償で送付するとのご返事!いやぁ~今時真摯な商売をしているメーカーだこと

www.minoura.jp

HPを見ると主に自転車の関連部品を製造販売している中小企業さんです

 

下の写真が納品書と輪ゴムではなくシリコンリングとい名前の落下防止部材らしいです、それも予備として1本多い2本在中!!すばらしい。。。久しぶりに気分がよく嬉しかったです

f:id:Shidenkai:20160203213006j:plain

それと担当者の名前をみてびっくり。。。なんと製造担当の副社長さまでした。ええ会社ですよココ!

 

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

elfライディングシューズの修理

長年愛用していたelfのシューズ、底のゴムがまた剝がれきた。ちょっと前に万能ボンド(あの黄色の安物ボンド)でひっつけてたけどやっぱり歩いたりすると剝がれてくる

f:id:Shidenkai:20160116180512j:plain

 

もう七、八年前に買ったので買い替えかなと考えたけど。。。なんかもったいないよねビジネスシューズみたく使用頻度多くないし、月3回履いて年で36回、八年で288回。確か8,000円ほどだったから1回28円也!あ!ブランクあるからそれの3倍としても100円しないんだね(笑) しかしながら、今金欠気味なんで再修理に決定

Amazonでゴム系もくっきそうな接着剤をポチ

 

セメダイン 万能接着剤 スーパーX2 クリア P20ml AX-067

なんか凄い良くつくらしい。。。ほんまか?「粘着接着システム」採用ではがれにくい弾性接着剤!。。。うたい文句だす

 

まず剝がれてるところの古いボンドを#600紙やすりでごしごし綺麗綺麗に

f:id:Shidenkai:20160116181051j:plain

 

この前のパニアケース塗装で下地造りの大切さが身にしみて判ったので、接着も同じじゃね?と綺麗にしてみた。最後にエアーゾル缶でゴミを吹き飛ばす念の入れよう(笑)

f:id:Shidenkai:20160116175020j:plain

このさばいた魚の腹みたいな隙間に先ほどの強力接着剤をヘラでごねごねと塗布して少し時間をあけてから、手で押さえつけてみたけど底ゴム端部が剝がれてくる。。。しゃぁない手元にあるヒモでぐるぐる巻き攻撃開始!

f:id:Shidenkai:20160116181646j:plain

なんか凄くみっともない状態に。。。こんなんでピタッとくっくのか~?この状態で30分ほど放置してみた。接着剤パッケージ裏の使い方みると5~8分で動かなくなり、24~48時間で実用強度になると書いてるが。。。

 

30分後に可愛そうなヒモ攻めから開放してやったが、つま先部分がうまくいっていない。。。よしそれでは、軽くつま先部分をまたヒモ攻め!ハァハァ。。。痛くしないからね。。。。ハァハァ。。。(爆)

 

f:id:Shidenkai:20160116182421j:plain

 

 ところでelfって、てっきり海外有名ブランド製ばっかりだと思ってたけど広島化成っていう日本の会社が作ってるのね

エルフシューズ : elf footwear

 

結果、まぁまぁうまく引っ付いた様子

f:id:Shidenkai:20160131162328j:plain

 

これで当分使えそう、再発防止のためにはこの靴では歩き回らないほうがよいかも、諭吉1枚くらいの節約になった。。。ちょっと貧乏臭いけどね(^^;;

f:id:Shidenkai:20160131162603j:plain

広電の路面電車

久しぶりに広島の路面電車に乗って市内を仕事で廻ってみた、いいねこの「チンチン電車」!この呼び方はたぶん死後になってると思うけど

いろいろな形や色の車両があって見てて飽きないし、デザインが秀逸だわ。それに広島市内をくまなく路線があり市民の足になってるのが印象的です

 

どうよこの未来志向のデザインと色使い最高です、一押し電車かな

f:id:Shidenkai:20160129081146j:plain

 型式は調べたけど不明は、連接車という短い車両が連結されてるやつです

 

「アニバーサリー・レッド」という特別色がシックな色とこのデザインも好きだな

f:id:Shidenkai:20160129081539j:plain

型式 超低床車1001型PICCOLO 2013年製造

 

それとレトロっぽい懐かしい感じのコレ

f:id:Shidenkai:20160129082115j:plain

型式800形 製造1983~1987年 14両 アルナ工機 単車!

この単車という呼称がいい(笑) ※型式はこのHPよりの引用です

車両の紹介:単車|電車情報|広島電鉄

 

ちなみに路線図、市内を広範囲にカバーしてる

f:id:Shidenkai:20160129082718p:plain

 

あとどの区間も乗車運賃は¥160と格安、僕が持ってる(PITAPA)は使えなかったので、現金払いが面倒なんで1日乗車券を買った

f:id:Shidenkai:20160129083159j:plain1日4回以上乗れば元を取れるという良心的な価格設定が良いね、それとこの券の使い方が宝くじのスクラッチみたいで面白い。使い方は、まず西暦と月、日の銀色シール部分をコイン等で削って、降車時に見せるだけです。アナログだよね~プリペイドカード方式より味があったこれも好みです

f:id:Shidenkai:20160129083115j:plain 

大昔(20数年前)に広島に3年位住んでたことがある、でもその時にはこんなカッコいい電車じゃなかったと記憶してる。それとも若かったのであんまり存在を意識していなかったかも、まぁ、大阪にもある阪堺電車もこんな車両を導入すれば絶対人気でると思うけどなぁ、大阪市内は地下鉄があるから乗車人員が少ないから無理なんでしょうね

 

結局、仕事で朝の9時から昼の3時まで移動はこの電車のみでOKでした、市内をゆるゆると走行して急がされず気持ちが良かったわ。帰りは広島駅から新幹線でビューと高速で帰阪。。。ポイントが貯まってたからグリーン車で帰ったけど、、、楽しくないね

 

 

 

バッテリーパックの冷凍による復活化

ideapad S205のバッテリーが寿命みたいで、15分も持たない。まぁ買って丸4年も経ってるのでしょうがない、大昔のノートPCが凄く高い値段のときに同じようなことを経験した。確かThinkPad560や240、535、570あたりの機種だった。ネット情報を頼りに「バッテリーの活いれ」や「セルの交換」をやったけ、最終的には手間と費用をかける割に電池のもちもたいしたことが無かったので結局新品のバッテリーパックを買ったわ

最近はPC本体が劇的に安価なんでだれも手間かかることしないみたいで、Google先生に聞いてみても情報が少ないね、その中でバッテリーを冷凍したら復活するという眉唾の話を見つけてYouTubeで見たらなんか面白そうだし、簡単そう!


How to Fix a Dead Laptop Battery

 

で、試しにやってみた。まずバッテリーパックをプラ系袋にいれて冷凍庫に半日入れるだけ、そのあと室温で自然解凍するだけの手間いらず(笑) セロテープで袋の開口部はしっかりと目止めはしたよ

f:id:Shidenkai:20160126155722j:plain

f:id:Shidenkai:20160125211019j:plain

実はこの冷凍テストをする前にAmazonで6セルバッテリーパック(サードパーティ製)を勢いでポチしてたのですが、2回目の本体への抜き差しでコネクターのメス部が陥没してS205で認識できなくなってしまった。。。なんか取付のときも妙に渋かったから製造精度がもうひとつだったみたい、さすが非純正!それに評価でも同じような事例が書いてあったので速攻で返品したわ。上の黒い袋はそのときについてたものです

 

バッテリー容量測定は、昔使ってたbbenchを使用してもち時間を測定、一発目は前と同じで15分でダウンした。やっぱり充放電を強制的にしないと駄目みたいなんでS205に入ってたLenovo Energy Managementというツールで何回かフル充電フル放電をしてみた、

f:id:Shidenkai:20160126154316j:plain

 

その結果が。。。おぉぉ、40分位電池がもってる(嬉) この後スリープしてしまった

f:id:Shidenkai:20160126154402j:plain

 

再度電源ONにすると53分経過で電池残量は0%になったが、シャットダウンしない?何故??たぶんセルがおかしくなってて電圧検出がうまくいってないからかも。。。

f:id:Shidenkai:20160126154435j:plain

 

そのあと電池残量0%ままテスト開始から1時間20分後にシャットダウンした

f:id:Shidenkai:20160126154841j:plain

 

所見

バッテリーパック冷凍試験は費用0円で多少電池の復活ができた。新品時は2時間はもってたけど4年も使ったものが40分もちゃいいんでないかい?

解凍した後にも充放電してやると復活化には効果があるみたい(か、もっと解凍時間を長くすべきだったかも、今回は6時間解凍)

電池残量0%でなんで30分もシャットダウンしなかったのかの原因は不明です、確かに制御で電池容量残が'7%以下でスリープする設定になってたけど、それにしても不思議だわw 

電池は化学変化で発電するって随分前に習ったけど、冷凍という温度変化でセル内の物質の組成が変化して電池のもちも変わってしまったのかも。まぁこの状態がいつまで続くかは分からんが、大科学実験は成功ということで満足

今度はセルの型式を調べて新品に交換してみょうと思う。電圧合計が10.8DCVということは3.6V×3本直列なんで、18650型または17650型のタブ付きリチウム電池が入手できれば前にやった経験でなんとかなる。。。かも

 

NOTICE

リチウム電池は大変危険だそうです、取扱いには注意が必要です。今回の冷凍解凍もオウンリスクでやりました。真似される時にはご注意願います!

ライディングスクール

NCを買ってからちょくちょくライディングスクールに通ってる。きっかけは教習所が開催しているレベルアップ講習会への参加

この講習会は、決められた場内コースを1時間走れるというもの、スラローム+クランク+S字、参加者のレベルにより一本橋をぐるぐる回るだけ。参加者は15~20人ほどで女性の方も必ず数人参加されてます。最初は参加費が安い(1,500円)ので行ってたけど指導員も細かくは教えてくれないので退屈になってきた。肘と膝のパッドは無料で貸してくれる。下の写真は僕です、キレのない運転で申し訳ない。。。

f:id:Shidenkai:20160123053420j:plain

 

もうちょっといろいろと教えてくれるスクールがあれば行きたいなぁと思ってたらNCを買ったHonda Dreamがやってて参加してみた、まだ2回しか行けてないけどちゃんとしたインストラクーターが、単車の扱い方の基礎や理論をしっかりと教えてくれてなかなか勉強になったよ。

f:id:Shidenkai:20160123211317j:plain

特に教えてもらって良かったと感じたところは

半クラッチの使い方

停止状態でリヤブレーキをかけて、ゆっくりクラッチを繫いでいき車体が前に出る感覚を覚えることにより、繋がる位置を覚える。また手の大きさに合わせて遊び代を調節する。これだけで発進時のクラッチ操作がスムーズになる

 

②ブレーキの使い方

この練習は、教習所の試験でやる指定距離内で急ブレーキをかけて停止するというのとは違って、速度は遅くて指定のところに停止するという感じで始まり、だんだんと速度を上げていきブレーキの感触を覚えるというもの。特にフロントのかけ方がよく理解できたよ、真綿で締めるようなじんわりとした操作が肝みたい

 

③乗車姿勢

乗車姿勢が疲れ防止や操縦安定性に影響する。力を抜いた(特に肩の脱力)すっとした感じでシートに座り、つま先を前に向けることにより自然とニーグリップができる。あごは引き気味でへその下に力を入れることにより安定した乗車姿勢になる

 

④ハンドルの握り方

肘は自然な位置で手をハンドルに伸ばし、小指の付け根でグリップを軽く握る。親指と人差し指でグリップを握ると疲れやすく、またレバー操作に支障がでる。手首は地面と水平になるようにして手前に絞り込まないこと

 

⑤駐車の仕方

グループツーリングのときなんかで駐車場に止めるときは、皆前輪を同じ向きで同じ位置に止めると見て目は綺麗でかっこいい。地面に白線があればその線に前輪の端部がくるように止めること。確かに20台くらいが横一列に駐車するときにきちんと整列すれば見た目が良い、また駐車する場合には必ずミッションをローに入れておくこと、特に道路に傾斜がついてる場合には有効

 f:id:Shidenkai:20160123211615j:plain

 このDream店のスクールは、Honda車両限定で10:00~16:00まで昼弁当付きで4千円と割安のうえ、講師の方がベテランで非常に理解しやすい説明をしてくれるのがいい!単車暦30年だが、教習所以外で運転操作を習ったことは皆無だった、あらためて基礎から学ぶことはスキルUPに繋がる近道だと思う。少しでも「速く走ること」より「安全にスムーズ&疲れにくい」運転操作を学ぶことが大切だと教えて頂いた。

 

 

2輪館のHPを見ていたら、あの柏秀樹のスクール開催の告知を発見した。以前にビックマシンのライテクDVDを買ったことがあるので試しに午前中のみの申し込みをしてみた(半日で5千円、丸1日だと1万円)

f:id:Shidenkai:20160123212822j:plain

スクール当日、会場の場所が分からず開始5分前に到着。控え室に駆け込むとちょうど柏氏が説明をしているところだった。わぁ~昔雑誌で見たまんまの背の高い人だぁ~とちょっと感激したわ。「あぁ○○さんですね、ここに座って下さい」を席を譲ってもらい今日のスクール内容やスクールの意義について説明を受けた。感想。。。なんか上目線だね~それにあれだわアデ○○スだな(^^;

 

勉強になったところ

半クラッチの使い方

極低速でアイドリング発進の練習、時速4km/hなるように練習した。両足はステップから外し地面につけての発進なんだけど低速での半クラッチ操作は難しいし、バランスを取り辛くふらふらしてして速度合わせも微妙に難しい。そのあとクラッチ操作のみで時速6km/h、10km/hまで加速してくんだけどアクセルは全閉のままなんでこれも操作に慣れが必要だわ

 

②ハンドルフルロックの練習

停止してからハンドルを曲がる方にフルロックして①の半クラッチ操作で極低速で曲がる練習。半クラッチ操作の微妙な操作で割りと楽にフルロック状態からも曲がれることを学んだよ、これは一般道でも使えるテクになると思う。

 

③参加者全員にトランシーバー支給

イヤホンで柏氏の声が聞こえるので運転中にも指導を声で受けることができる、が、全員への声が聞こえるw。ゼッケンをつけないスクールだったので自分が言われてるのかがはっきりと分からないという。。。あのね2りん館さんゼッケンくらい支給しましょうね。柏氏は厳しいが真剣で迫力のある指導であった。ただ、スクールにきている人は生徒だけど、他人なんだからもう少し話し方を丁寧にしたほうが良いと感じたわw

 

 

今、中高年のライダーがほとんどでスクールに参加されてる人もほとんどご同輩か先輩の年代が多い。反射神経や体力は昔と違い相当落ちているのにそれに気づかずマシン性能に頼った走りだと大きな事故に繋がるような気がする。自身もリターン組だが、基本操作を低速走行で学習する意義は相当に高いと感じたよ。特に操作とバランスの微妙な組み合わせで危険を回避できたり、楽に運転できたりしてそれを実際の乗車体験で学べるスクールは今後も積極的に参加したい。