人生の回り道

人生には三つの坂がある、「上り坂」「下り坂」そして「まさか」 (^^)

東芝製アイロンの分解掃除

長年使ってる東芝製コードレス・アイロンLACOOの調子が悪く、スチームで使用するとアイロン面のスチーム噴霧穴でなくベース板の下面隙間からも蒸気が漏れてしまう。。。買い替えようかなと思ったけど一度ばらしてみたい病が再発して。。。

f:id:Shidenkai:20180217180334j:plain

 

まず下面の端子カバー固定ネジを緩めてカバー取外し、コードカプラーと両側のビスを緩めて結線を外す

f:id:Shidenkai:20180217180831j:plain

 

次に水が入るボックスを取り外して、筐体とアイロンベース板部を固定している3本ビスを緩める、先端に1ヶと両側に2ヶあり

f:id:Shidenkai:20180217181013j:plain

 

取り外したベース部、上面の部分が蓄熱部、下面がアイロン面の薄い板部

f:id:Shidenkai:20180217181228j:plain

 

蓄熱部とアイロン面は前後にある固定ビスを緩めると分離できる。蓄熱部内側はスケールが付着し、アイロン面内側にも腐食してしまっている部分あり

蓄熱部のM型に凹んでいる部分に水蒸気が溜まり、アイロン面の穴から噴出する構造

f:id:Shidenkai:20180217181406j:plain

 

まずはスケール除去してみて状態をみてみるとアイロン面内側が腐食して凹んでる(赤丸部分)。。。恐らく蒸気漏れの箇所かも

f:id:Shidenkai:20180217182505j:plain

 

液状ガスケットをポチしておいた、蒸気が漏れないように接合面に塗布する予定、アイロン面表面温度は温度設定「高」で200度くらいとのことなんで耐熱温度最高370℃のこれをポチ、マフラーの接合部隙間充填用らしい

 

蓄熱部のスケールはカッターナイフでそぎ落とした、これが結構手間のかかる作業。清掃あとに液状ガスケット(茶色の部分)でシール処理

f:id:Shidenkai:20180217183335j:plain

 

逆順で組み立てて分解清掃完了

シャープの空気清浄機点検

花粉症の季節到来みたいで目が痒い。対策として空気清浄機を使ってみるかと押入れにしまっている8年前に購入したシャープ製空気清浄機プラズマクラスターを出してみたけど、調子が前からいまひとつ。。。買った当初は吹き出し口からちょっとオゾン風の臭いがしてたんだけど最近しない?ネットで調べててみると内部のイオン発生装置電極が汚れると駄目らしい、そこで分解して電極部を清掃してみた

 

型式はFU-Y43CXというやつ、Amazonで買った、当時で諭吉2枚くらいだった

f:id:Shidenkai:20180211220943j:plain

 

手 順

①本体裏のフィルターを2個外して、筐体を止めてる8本のビスを緩める

f:id:Shidenkai:20180211221326j:plain

 

②筐体を二つに分割、下の方か割っていくと簡単にできるよ

 分割したあとの肝心な内部の写真を撮り忘れた(^^;

 

③真ん中に風車があり送風する通路の右側の薄い壁にプラズマクラスターの電極が2個取り付けれている。左写真がたぶんプラズマ発生部品で右写真がその電極部

f:id:Shidenkai:20180211222405j:plain

 

④上の電極部に何か白い付着物が筐体とブリッジ状態になってるのを見つけた、埃かな?それと電極端部にも何か白い塗料ようなものが付着している

f:id:Shidenkai:20180211222804j:plain

 

⑤綿棒に無水アルコールを漬けてこの汚れを清掃、ついでに下の電極も清掃しとく

f:id:Shidenkai:20180211223124j:plain

 

⑥あとは逆順に組み付けて完了、スイッチを入れてみたら送風部よりオゾン風の臭いがして内部で「カチカチカチ」という音が聞こえてきた。あれだねあの電極から電子を放電してイオンを発生させてるのかも

 

所 見

・オゾン風の臭いが送風口よりでて消臭効果が上がったような気がする

・このシャープのプラズマクラスター技術は特許をとっており車のエアコンや家庭のエアコン、トイレの脱臭とかに利活用されてるらしい

・今回の情報は価格コムの口コミ情報から得た、ネット情報ってやっぱり凄いわ

・花粉対策は様子見だけど、効果ありそう

 

 

 

BUFFALO無線LAN中継器の効果はいかに?

引越してやっとADSL回線からDMMの光ネット回線へ変更した。集合住宅で部屋まで光ケーブルを配線して、NUW+光無線LANホームゲートウェイをLDKにセット完了。自室の和室6帖A点でPCを使ってみると。。。無線が届かない。。。LDKとバルコニー側の和室は無線強度は良だけど

 

やっぱり奥まった部屋では無理みたい。。。せっかく光を導入したのに。。。自室で使えないなんて。。。光ケーブルを配線して天井の壁面に固定してもらったからもうホームゲートウェイは移動できないし

 

で、またGoogle先生に聞いたみてら、無線中継器というものを部屋に付ければ無線電波が増幅されて、届かない部屋でもOKらしい。。。で、ポチ

 

 

中継器を下図のLDK床上コンセント位置にセットしてみたら、おぉ!電波を掴んでる!ネットもスイスイ快適だわ。これは買ってよかったよ!

f:id:Shidenkai:20171226142952j:plain

 所 見

・コンクリート壁が間にあると無線は遮断されてしまうので、光無線LANホームゲートウェイの設置位置は使いたい部屋と極力直線的になるようにすることが◎

・B点の窓側の方が電波が強かった、中継器→LDK→ドア→廊下→ドア→洋室→洋室窓→和室窓とほぼ直線的につながるためだと推測

・PCとiPhoneiPadではそれぞれ電波に掴み具合が違う、iPhoneが一番弱かった?

・光では速度が100Mbpsは出る理論だが、和室A点で最高25Mbps。まえのADSL比較だと約5倍以上速くなってるのでAmazonビデオも遅延なく見れるようになった

・DMM格安SIMを使ってるので、割引があり月料金は3,550円と格安

・工事費用・初期契約費用としては18,526円(税込み)そこそこかかる

 

 

イタリア軍アルパインレギンス

 急に寒くなったね〜この時期に乗るのが 億劫になる、だって寒いから。。。足元の風対策としていつもこのレギンスを使ってる。山岳用も持ってたけど熱に弱いのでね、ショートブーツも持ってるけどこちらを履くことが多い。

 

内側はこんな風になってて上部は絞れるようになってる(ゴム引きバンド風)

f:id:Shidenkai:20171204164319j:plain

 

参考に装着前

f:id:Shidenkai:20171204164426j:plain

ちなみに靴は、おたふく手袋の安全靴、単車用として全然OK!

 

装着後

f:id:Shidenkai:20171204164754j:plain

f:id:Shidenkai:20171204164830j:plain

 

所 見

・ 軍隊用だけあって丈夫な生地だし、造りもしっかりした縫製で3年使ってるけどほつれや破れ皆無のいい商品

・多少の雨ならば靴への浸み込みも防げる

・夏以外の季節でも使ってるけど特に問題なし

・紐が側面にあり結ぶのが多少面倒かな

・今まで単車で付けてる人見たことがない?お洒落だと思うけど

 

 

 

NC700Sのバッテリー交換

久々の秋晴れの日曜日にショートツーリングに行ってセブンイレブンで休憩したあと、さぁ出発とセルを押すとドリュ・・・と鳴ったきりセルモーターが回らない?

えぇーーーーバッテリーがあがったの?3週間ほど乗ってなかったので一昨日充電したところなのに~

実は休憩のあとメーターの時計が止まってたので(バッテリーを充電のため取外した時に時計がリセットされたままだった)エンジンキーをONにしたまま時計合わせをしてたらこの有様。。。今年初めからギヤをローに入れてクラッチ切ってセル始動ができなくなってたので弱ってるとは思ってたけどね、ライト点灯で余力がなくなってたのかも。初回車検後三ヶ月で駄目になったのでまぁ寿命かな?

しょうがないので任意保険に入ってるアクサダイレクトにコールして約1時間後にサービスマンが来てくれてどうにかエンジンが掛かった、ずっとアクサだけど初めてロードサービスを依頼してこんな短時間に来てくれるんだとちょっと感激しました、初回のバッテリー上がり対応は無料だけど2回目から有料になるらしい←ちょっとせこいなぁ

 

そんでバッテリーをAmazonでいろいろと見てたら台湾製と日本製で価格が倍位違うので、どっちにしようかなぁと迷ってしまった。台湾製は7000円弱、日本製は13000円弱と約2倍の価格差がある、評価みてるとやっぱり台湾製は当たり外れがあるみたいので今回は奮発して日本製を注文してみた

 

宅配便が梱包無しのこの状態。。。。ありえねな。。。。割れたらどうする?

f:id:Shidenkai:20171108212451j:plain

幸い液漏れも割れもなかったけど、Amazonって過剰包装で単行本もダンボールで入れてくるのに、バッテリーは梱包なし。。。

f:id:Shidenkai:20171108210318j:plain

 

まずテスターで初期充電済の電圧を測定してみた

f:id:Shidenkai:20171108212607j:plain

12.4V以下の場合には補充電が必要のシールが貼ってあったけど測定したらOKみたいだけど新品でこんくらいの電圧なん?

f:id:Shidenkai:20171109045714j:plain

 

一晩充電したみたら13.04Vまであがった(実は充電して5分後には満充電ランプが点灯してたけどね)

f:id:Shidenkai:20171108212812j:plain

 

所見

・2013年製造の新古車を2014年に購入したから、バッテリーのもちが少し短いかも

・寿命は3年くらいが普通らしい、特にあんまり乗らない場合には

・なんで単車用はこんなに高いの?車用の倍以上する。。。

・任意保険のロードサービスは便利、JAFに入ろうと思ってたけどやめた

 

日差し対策に天津すだれを取り付け

引っ越したら9月だというのにベランダからの日差しが半端ない、痛いくらいなので「すだれ」を窓の外側に吊ってみた。

最初は窓サッシに取り付けるフックタイプで吊ろうと思ったけど、網戸の開閉ができなくなりベランダへの出入りが不便になるので。。。なんかいい方法はないか?と考えた

 

すだれ吊り方検討メモ

①サッシ取付用フック ⇒ サッシ板に差込みなので網戸が干渉して開けなくなる ×

すだれ ハンガー 7型 SH-07

②強力接着材型 ⇒ 壁面の躯体塗装で表面がでこぼこのため接着力? ×

すだれ用オーニング用 両面テープ接着自在フック 2個組

③ツッパリ棒 ⇒ 窓外側の袖壁間が1.8mありで信頼性? 強風で外れそう ×

④コンクリートフック ⇒ 荷重5kg、強力ピン×4本仕様 ◎

コラムジャパン コンクリートフック 特大 J 1191

 

ということで「コンクリートフック特大」を試してみた、室内のコンクリート壁に掛け時計を取り付けたときに良さげだったので、その一番大きなのを選んだ

f:id:Shidenkai:20170910080020j:plain

ピンの長さは6.5mm、径は1.0mmくらい

f:id:Shidenkai:20170910080130j:plain

 

施工後

f:id:Shidenkai:20170910080403j:plain

黒い線は割れではなく、マジックの墨だし

f:id:Shidenkai:20170910081838j:plain

f:id:Shidenkai:20170910080623j:plain

 

風対策として余ってるエアコン用基礎コンクリート(30年もん!)を利用して凧糸ですだれ下部を引っ張って固定した

f:id:Shidenkai:20170910080844j:plain

 

完成

f:id:Shidenkai:20170910081954j:plain

 

所 見

・費用が安い、全部入れて千円以下(フック204円、すだれ375円、吊り具170円)

・コンクリートフックの信頼性は?、強風時はすだれを外した方がいいかも

・フック取付時には中ハンマーで思い切りよく打つのが◎、小さく打つと曲がってまう

・すだれ用吊り具も合わせて買ったほうが取付のときに手間いらず

・すだれはピンきり、安価は隙間大で窓外の景色が見易い。ちょっと高いやつは隙間小で日差し遮断性は良いけど外は見えない(今回は安い方)

・窓全面を覆うようにすれば熱対策になるけど、洗濯物でのベランダへの出入り等が不便になってしまう。日が当たらない時には巻き上げておけばと思うけど面倒くさいもんね~

 

 

定期借地権付き分譲マンションの売却

2001年に購入した定期借地権付き分譲マンションを売却したので記録として経過を書きとめておきたい

 

マンション概要

・3LDK 105㎡ リビングは18畳の豪華仕様 2F南向きの角部屋

・RC造4階建て27戸 各戸駐車場付 

・購入価格 3,460万円

・土地賃貸料、解体準備金、管理費、修繕積立金の合計で49,000円/月の経費

・借地期限 平成61年4月

f:id:Shidenkai:20170706202045j:plain

f:id:Shidenkai:20170706202520j:plain

 

定期借地権付き分譲マンションとは

「現在、首都圏を中心に「定期借地権付きの分譲マンション」というものが売りに出されています。マンションデベロッパーが、一般的なマンションと同様に販売しています。土地所有者は自治体や店舗経営者、個人と様々ですが、特徴としては、比較的至便な立地のわりに、費用がかなり抑えられ、概ね6割~7割割程度で取得できるというメリットがあります。価格に解体費用が上乗せされている場合もありますが、それでも通常よりは割安な値段で取引されるのが一般的です。 借地期間が50年程度ということがネックとなり、住宅購入層のメインである30代には敬遠されがちでしたが、少し事情の異なる物件も出てきました」ネットの拾い情報

ようは建物は購入で土地賃借代を地主に毎月払うとういうシステムです、借地期間が過ぎれば更地にして出て行かなければならないという物件。通常の分譲より床面積が広く内装もひとつグレードが高い仕様

 

販売実績(ネット情報 H21と古い資料やけど)

f:id:Shidenkai:20170709132126j:plain

f:id:Shidenkai:20170709133456j:plain

f:id:Shidenkai:20170711055654j:plain

購入したのはH13年で供給戸数が一番多かった時なんだね。。。市場が伸びると判断されたがその後に低迷している、また市場での流通も極端に低い状況なんや、これからも主流にはなんないねこの方式は!

 

売却理由

・娘が独立して夫婦二人では広すぎ、嫁曰く「掃除が大変」

・月々の経費払いとローン返済が馬鹿にならない(約15万円)

・定年までにローンが完済できない

・16年も住むと飽きてきた(家と周りの環境に)

 

売却手順

 ・折込チラシが入ってた新興不動産屋と大手不動産屋と面談して大手に売買依頼

・1万枚の売出チラシにて早速1件の引き合いありもその後他の引合いなし

・その1件の引合い先と契約し手付金50万が振り込まれる

・全額ローンにて購入されるとのことでローンの審査待ち

・本契約より34日かかって本審査通過。。。長いねぇ

・当方は引越し先の選定と契約及び引越しを先に終わった

・3月に不動産屋に依頼して決済完了が9月と約半年かかった

 

所 見

立地環境と広さで購入したけど売却時にえらく手間取ったわ~その訳は。。。

・定期借地権の資産価値はかなり低い

・住宅ローン審査は条件付きで通る(大手銀行系は微妙)今回はフラット35らしい

・残存借地権年数以上のローンは不可

・借り換えもやってる銀行は少ない

・地主に印鑑をもらう等の手間大(まぁ不動産がやってくれるけど)

・不動産屋との初打3月中旬でローン審査OKが7月初め。。。時間かかるねぇ

・売却価格は購入費用の半分以下。。。まぁしょうがないよね(涙)

・売買の経費で約60万円と新居への引越し等諸々で50万円でなんやかんやで100万超え

 

結果として当初の希望金額で売却できたことは良かった、後5年住んでたら買い手がつかなかったかもしれないわ。「家」っていうのは買うのも売るのも大変手間がかかるし時間も取られるということが良くわかった。まぁ、あとはずっと賃貸マンションでやっていくつもり。